
Q&A
お客さまからいただくよくあるご質問をQ&A形式でまとめました。
その他ご質問やご相談がありましたら、お問合わせよりご連絡ください。
Q
コンサルティングでは、どのようなことを依頼できるのでしょうか?
A
得意なフィールドは、後継者候補だった会社の破産経験に基づく事業承継と(M&Aを含む)、豊富な営業経験に基づく営業組織改革のコンサルティング(マネジメント を含む)となります。それに加えて、中長期の事業計画策定や、行政施策を活用する補助金申請など、企業の成長に必要な施策を進めるご支援を行っています。
Q
サービスを提供する企業には、どのような特徴がありますか?
A
一緒に伴走するパートナーとして、小回りの利くコンサルタントを求める企業様という特徴があります 。また、組織形態では、中小企業の経営支援に特化してご支援しており、経営者と同じ目線で取り組む事を信条としています。さらに、エリアでは、東京都並びに関東近郊を中心として活動しておりますが、東北エリアや中部エリアでも対応しています。
Q
コンサルティングには、どのような業種の企業でも相談出来ますか?
A
幅広い業種に対応致します。その中でも、食肉加工、食品加工全般、食品包装、外食産業、プラスチック製品及び加工、機械製造などは、過去の経験から得意なフィールドとしておりますので、きめ細かいご支援が出来ます。
Q
どのような契約形態がありますか?
また、契約期間はどれくらいですか?
A
基本的には、お客様のご要望に応じてカスタマイズ致します。補助金申請支援など比較的短期間のプロジェクト型、そして事業承継や事業計画策定(モニタリングを含む)など比較的長期間の顧問型など、お客様の目指すゴールに向けてご支援します。
Q
コンサルティング開始後は、どのくらいの頻度でコミュニケーションが取れますか?
A
基本的には、お客様のご要望に応じてカスタマイズ致します。長期間にわたる顧問型では、月1回以上の対面もしくはWebでのミーティングの他、日常的にもメールやお電話など、お客様と伴走するご支援を行います。
Q
正式に依頼する前に、簡単な相談に乗ってもらえますか?
A
「知らない専門家には依頼しにくい」。当たり前の事だと思いますし、スクラムコンサルティングでは、お互いのキャラクターを理解して信頼関係を構築する事を大事にしていますので、お問い合わせやご相談を歓迎しています。事前にお話しさせていただくことで、別な課題や問題点が見えてくる事もございますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
Q
コンサルティングを導入した際の最終的な成果はどんな事ですか?
A
我々は「型」に押し込むような、指導型のコンサルを行っておりません。あくまでも、同じ目線でのパートナーとして議論し、時には経営に必要なノウハウを共有し、自社だけでは気付かない部分を引き出し、最終的には事業者様の自発的な経営力が向上する事を目指しています。
Q
セミナー業務とは何ですか?
A
セミナー講師派遣とセミナー企画の2つがあり、対象は共に一般向けセミナー、もしくは公官庁や事業者及び商工団体などの職員研修となります。主なテーマは、事業承継の進め方、事業計画書の策定方法、強い営業組織の作り方、補助金を活かした企業戦略など多岐にわたります。「こういったテーマで講師派遣して欲しい」「こういったテーマのセミナー(職員研修)を企画出来ないか」といったご相談をお待ちしております。
Q
Webセミナーの対応は出来ますか?
A
代表の杉山は、セミナーや職員研修の登壇が100回以上という豊富な実績のうち、約半数近くがWeb登壇を経験しておりますので、Webセミナーでも問題なく対応出来ます。
また、会場での集合対面式に加え、各々が好きな場所で聴講する2WAY方式でも対応可能ですので、ぜひ一度ご相談下さい。
Q
認定経営革新等支援機関とは何ですか?
A
認定経営革新等支援機関とは、中小企業支援に関する専門的知識や実務経験が一定レベル以上にある者として、国の認定を受けた支援機関です。事業者 の潜在力・底力を引き出し、経営の強化につなげるお手伝いをさせて頂く存在で、スクラムコンサルティングは第67号(ID:106713003510)の認定を受けております。
Q
M&A支援機関とは何ですか?
A
M&A支援機関に係る登録制度は、中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するために設けられるもので、スクラムコンサルティングは第1回の公募で仲介業者として国の認定を受けています。そのため、事業承継・引継ぎ補助金(専門家活用型)において、M&A支援機関の活用に係る費用について、スクラムコンサルティングが提供する支援に係るものは、同補助金の補助対象となります。
Q
各サービスを利用する際の費用を知りたいのですが?
A
スクラムコンサルティングでは、お客様毎にカスタマイズしたご支援を目指しているため、画一的な価格メニュー表をご用意しておりませんので、希望するお取組の簡単な内容を添えて、お問合せページからご連絡下さい。